CallCall-IVR「コールコール」を活用した成功事例市役所様

健康診断の受診率が20%増加
受診勧告サクセスストーリー
- 官公庁
- 動的読み上げ
- 選択肢による回答
- スケジュール発信
- 応答時の挨拶ガイダンス
- 留守番電話用ガイダンス
- 発信レポートのダウンロード
-
導入の背景
毎年5月に特定健診の対象者に受診券を発送していましたが、7月を過ぎると受診の申し込みが減ってしまうため、
10月に再度受診勧告を行うことにしました。 -
導入検討時の重視ポイント
再度案内を郵送することも検討しましたが、受診予定の有無などの回答を回収できないことと、手作業が発生するため、
アウトバウンドIVRを使用して、自動で受診勧告と受診予定確認を行うことにしました。 -
自動化してよかったこと
発信スケジュールを事前登録することができるので、週末に発信することができました。
また、受診予定のない対象者から理由(職場の健康診断で受診済など)を回収できたこともよかったです。 -
CallCall-IVR「コールコール」の評価
折り返し電話の対策としてインバウンドIVRとの併用も提案いただいたので、
情報伝達率をさらに上げることができました。 -
CallCall-IVR「コールコール」導入後の効果
市役所様の音声ガイダンスとコールフロー
システムから自動発信
こちらは、○○市役所です。このお知らせは、自動音声でお送りしています。
本日は、○○市の国民健康保険より、今年度の、特定健診のご案内がございます。
なお、すでに受診をお済ませの場合は、行き違いをご容赦ください。
本日は、9月末時点で受診の確認がされていない方へご連絡をしております。
今年の5月に特定健診の受診券をお送りしましたが、ご確認頂けましたでしょうか?
○○市の国民健康保険では、40歳から74歳までの皆様に、
年に1回特定健診を受診していただくよう、お願いをしております。
受診期限は、来年1月末までとなっております。期限が近づきますと大変込み合います。
お早めに受診されるようお願いいたします。
お客様へ、受診についてお伺いいたします。
受診済の方は①を、受診予約済、受診予定ありの方は②を、職場の健康診断、人間ドック等で受診の方は③を、
現在通院中の方は④を、現在入所または、入院中の方は⑤を、多忙の方は⑥を、
理由なし、その他の方は⑦を押してください。
ご回答、ありがとうございました。
受診券の再発行など、特定健診についてのお問い合わせは、
平日8時30分から、17時まで。○○市役所保険年金課。03-1111-2222で承ります。
以上、○○市役所からのお知らせをお伝えしました。
受診勧告対象者の19.2%から受診申込あり!
類似事例はこちら

練馬区役所様
予約システムと連携して
ワクチン接種の電話予約を自動化
ウェブの操作に不慣れなシニア層でも、電話だけで予約完了できるので助かりました。
予約内容の確認読み上げを行うことで、予約の変更やキャンセルも自動化することが出来ました。
- 官公庁
- 着信時の挨拶ガイダンス
- メニュー分岐
- 番号入力
- 生年月日入力
- 予約会場の選択
- 予約希望日入力
- 動的読み上げ
- 外部システム連携

契約数60万件の自動車保険会社様
300名いるオペレータの
顧客対応を個別に評価!
お客様が電話を切る前に、SMSでウェブアンケートのURLを届くようにできました。
アンケート回答結果に評価が数字(1:満足~4:不満)で出力されるので、
平均点の算出による客観的な判断ができるようになりました。
- 金融・保険
- 着信時の挨拶ガイダンス
- 電話番号入力
- SMS送信
- 選択肢による回答
- アンケートデータの出力
- 電話番号読み上げ確認

ANAホールディングス株式会社様
新年ご挨拶用のノベルティを電話で自動応答!
従来は手作業による仕分け・データ入力を実施しておりましたが、応募ハガキ集計作業時間が大幅に削減できました。
- 運輸
- 着信時の挨拶ガイダンス
- 番号入力
- 選択肢による回答