CallCall-IVR「コールコール」を活用した成功事例割烹阿吽様


電話代行サービスより安くて便利!
ご予約以外の電話はすべて一次受けを自動化。
電話問合せの内容がチャットで共有できるので折り返し連絡も分担できるように!
- 飲食
- 録音/音声認識
- 着信時の挨拶ガイダンス
- メニュー分岐
- 営業時間判定
- チャット通知
- 選択肢による回答
- 電話転送
落ち着いた完全個室にて、この道50年の板長がこだわりの会席料理をご提供
所在地:東京都府中市宮町2-22-18
URL:https://kappo-aun.jp/
運営会社:株式会社オフィスAZ
事業内容
・キッチンカー開業支援、飲食店開業支援、販路開拓支援、プロモーション支援
URL:https://oaz.co.jp/
-
【割烹阿吽(株式会社オフィスAZ)様インタビュー】
株式会社オフィスAZ
代表取締役:遠藤潤様 (写真左)
取締役:富田良治様 (写真右) -
導入の背景
-
Qいつもコールコールをご利用いただきありがとうございます。
1年以上、弊社サービスをご利用頂いているかと思いますが、本日は実際にご利用頂いている中で
率直なご意見を頂ければと思いますのでどうぞよろしくお願い致します。
割烹阿吽様ではどのような問題や課題を抱えていて、IVRサービスの導入を検討されましたか?Aやっぱり、電話に人手がとられてしまうという問題が大きかったです。
弊社では基本的に、店舗運営責任者であるマネージャーの携帯に電話を転送して、自宅でも携帯でも電話を受けるという運用を行なっていたのですが、かかってくる電話の本数が1日にとてつもない量となり、一人でこなすのはしんどいという話しから、何かのサービスを導入して楽にしましょう、と検討していたところ、コールコールのサービスを知りました。マネージャーが電話に出たくない、という話しになっていたので、そうなると電話では予約など受けられないかな?という話しにもなったので、電話代行をしてくれるサービスもあわせて探したんです。
そしたら、代行会社だと一番安いサービスでも沖縄の会社で、月に5万円くらいの費用がかかるということがわかり、ちょうどルーシッドさんのコールコールのサービスにも知り合ったので、月額15,000円~使えるということで導入を決めました。
-
-
■導入検討時の重視ポイント
-
Qどのような点を重視してコールコールの導入を決定しましたか?A
導入しやすい価格帯であったこと、
電話対応のうち、弊社が自動化したい部分がスムーズに自動化できること、
の2点ですね。
-
-
導入してよかったこと
-
Qコールコールを導入してよかったこと、また導入前に問題点があればどのように改善されましたか?A
まず、根本的な問題としてあった、電話対応の一次受けを完全に自動化することができてよかったです。
次に、電話でかかってきたお問合せ内容をまずチャットで見て、必要に応じて折り返しで済むようになりました。導入前はマネージャーの携帯に転送していたので、マネージャーが一人で受けていたのですがチャットで共有されるようになったので、折り返し作業はマネージャー+2名に分担できるようになって楽になりました。
加えて、役員2名(私と代表)にも情報が共有されることでどのような電話問合せがあるのかチャットで把握できるようになりました。 -
Qコールコールで今後こんなことができるとよい、などのご意見がありましたらいただけますか?
開発ロードマップの参考にさせていただきます。A・toretaという予約システムを使用しているので、toretaとコールコールが連携してもらえると電話からの予約内容がそのまま予約完了してtoretaに入るので嬉しいですね。
・最近ホームページからの予約が増えてきているのですが、我々としてはもっとたくさんのお客様にできればホームページから予約してほしい。
コールコールのSMS機能はまだ使っていないのですが、確かにお客様も慣れてくれば便利になると思うので、電話をかけてきて下さった方の携帯にSMSで予約サイトをご案内できるのはいいかもしれないですね。今後、使ってみることも検討してみたいと思います。
-
-
「コールコール」の評価
-
Qコールコールの全体的な評価についてお聞かせいただけますでしょうか?
★5つのうち、いくつくらい頂けますでしょうか?A評価:4.5
-
-
今後の展望
-
Q今後の御社のご展望とその中でコールコールがお手伝いできることなどがあれば、ぜひお聞かせください。A
弊社では、以下の4本立てでコールコールを活用中です。
・割烹阿吽のご予約
・営業電話のフィルタリング
・自動販売機事業の電話対応
・取材のお電話この中で、膳ラボひっせいの自動販売機については、今後自販機の数を増やしていった時にどこの自販機に関するお問合せなのかがわかるような電話の受付フローにしていきたいと考えています。夜中のお問合せ電話などもあるので、コールコールなら24時間自動受付ができるので、これは弊社にとって助かりますね。
あと、取材の申し込みも最近増えているので、そちらも別のメニューで分岐として増やそうかと考えています。
-
-
ルーシッドより
御社の事業の成長、拡大とともに、コールコールなら、電話の受付フローは自由に変更していくことができますので、またいつでもお気軽にご相談ください。
本日は、貴重なお時間をいただきまして、ありがとうございました。
割烹阿吽様の音声ガイダンスとコールフロー
お電話ありがとうございます。
今からご案内する内容に従い、プッシュ番号を押して下さい。
音声の途中でも操作は可能です。
割烹阿吽を新規にご予約のお客様は①を、
割烹阿吽を・ご予約済みのお客様、またはご予約に関するお問い合わせは②を、
膳ラボひっせい 自動販売機に関するお問い合わせは③を、
その他のお問い合わせは④を押してください。
①╱②
【営業時間内】
窓口へ転送
【営業時間外】
このお電話では、ご用件を録音して、担当者から折り返しご連絡いたします。
まずはじめに、折り返し先の電話番号を入力してください。
終わりましたらシャープを押してください。
次に、お名前とご用件をお話しください。
終わりましたらシャープを押してください。
【Chatwork通知】
③╱④
このお電話では、ご用件を録音して、担当者から折り返しご連絡いたします。
まずはじめに、折り返し先の電話番号を入力してください。終わりましたらシャープを押してください。
次に、お名前とご用件をお話しください。
終わりましたらシャープを押してください。
【Chatwork通知】

Chatwork チャットルーム
-
発信者番号:031234xxxx
着信時間:2021-08-01 13:01:42 -
■通知ラベル:問い合わせ種別
入力値:新規予約 -
■通知ラベル:折返し先番号
入力値:0801234xxxx -
■通知ラベル:用件
言語:日本語
音声認識:田中太郎といいます。明日の13時からで予約をお願いしたいです。個室が空いてるなら個室でお願いします。
録音音源:https://app-reception.callcall.jp/xxxx/xxxxxxx.wav
類似事例はこちら
自動販売機のお客様対応を自動化!

富田商店様
- 飲食
- 録音/音声認識
- 着信時の挨拶ガイダンス
- チャット通知
- SMS送信
- 選択肢による回答
サービス導入後、実際に営業電話の対応をしなくてよかったので非常に助かっています。
SMSで問い合わせフォームに流入する形でコールフローが組まれているので
電話対応ではなくメールで対応することができるようになりました。
問い合わせの40%を自動で受付し、
営業時間内も折り返し対応を
行うことで電話番が不要に!

ジェイウォーター株式会社様
- 製造・小売
- 着信時の挨拶ガイダンス
- メニュー分岐
- 録音 / 音声認識
- 営業時間外ガイダンス
- 入力値チェック
- メール通知
よかったことは、IVRの中で情報をヒアリングすることにより、折り返す前にお客様情報を確認できるようになったことです。
今までは、電話応対の中でお伺いしていたため、顧客情報を特定するのに時間を要していましたが導入したことでオペレーターは焦ることなくスムーズにお客様対応ができるようになりました。
300名いるオペレータの
顧客対応を個別に評価!

契約数60万件の自動車保険会社様
- 金融・保険
- 着信時の挨拶ガイダンス
- 電話番号入力
- SMS送信
- 選択肢による回答
- アンケートデータの出力
- 電話番号読み上げ確認
お客様が電話を切る前に、SMSでウェブアンケートのURLを届くようにできました。
アンケート回答結果に評価が数字(1:満足~4:不満)で出力されるので、
平均点の算出による客観的な判断ができるようになりました。